吐く、嘔吐する

犬が嘔吐を繰り返す!注意したい病気5つと原因や予防とは

更新日:

犬
犬が嘔吐を繰り返して止まらない!
それであなたは悩んでいませんか?
原因は何か?
考えられる病気は何か?
心配になりますよね。
色々な要素がありますが、今回は犬が嘔吐を繰り返す時に考えられる病気について解説してみましょう。

■犬の【大丈夫な嘔吐】と【危険な嘔吐】

犬は比較的よく嘔吐する動物と言われています。
愛犬が突然嘔吐するとビックリしがちですが、犬の嘔吐には【大丈夫な嘔吐】と【危険な嘔吐】があるので冷静に対応してあげてくださいね。

●大丈夫な嘔吐

愛犬が吐いた時、その吐いた物を見てみてください。
口に入れたものがそのまま(未消化の状態)で出ていて、犬がまたそれを食べるような時は「大丈夫な嘔吐」です。
これは嘔吐ではなく「吐き出し」と言われています。

犬が1日に1~2回吐いたけれど、食欲があり元気で他の症状が出ていない場合は特に心配する必要はありません。

ただ、頻繁に吐き出しをする場合、生まれつき口や喉、食道などに難点があって飲み込むことが苦手な「嚥下障害」のケースがあります。
年齢を重ねる毎に注意が必要になってきますので、獣医師に相談して対策を検討してくださいね。

■危険な嘔吐に隠れた病気5つ

犬

今度は、注意しなければならない嘔吐をご紹介しましょう。以下のようなケースでは、吐き出したものに「消化されているドロドロのもの」「胃液や血液などが混ざる」「吐き出しと違って犬が食べない」といった特徴があります。

 ●【ケース1】異物を飲み込んだ時の嘔吐

 ・原因

散歩中に興味を持ったもの、オモチャの破片、家の中に落ちている小物など、食べ物でない物を飲み込むことが原因です。

食道や胃、腸が詰まったり、傷付いたり、酷いケースでは穴が開いてしまったりして食べた物を嘔吐したり、胃液や血液が交った消化物を嘔吐します。好奇心旺盛な犬や物を拾う習性のある犬によく見られます。

 ・嘔吐以外の症状

異物を吐き出そうするように、何も吐かないけれど何度も吐く仕草を見せたり、嘔吐したものに血液が混ざっていたりします。異物が詰まっている場所によっては、食欲不振になったり、血便が出るケースもあります。異物が詰まっている場所によっては、呼吸困難になることもあるので注意が必要です。

 ・治療法

何を飲み込んだのか。異物がどこにあるか、によって治療法は変わります。何をいつどれくらい飲み込んだのか特定できると迅速で的確な治療が可能になります。

【人が異物を取り除く】

口の中や喉(目で見て解る場所)に異物がある場合は、犬が動かないように保定し、口を開けさせて異物を取り除きます。個人ではなかなか難しいので動物病院に行くことをお勧めします。

【薬品を飲ませて吐き出させる】

飲み込んだものが小さく、刃物のように粘膜を傷付けるものでない、と解っている場合は薬品を飲ませて吐き出させます。オキシドールや止血薬(トラネキサム酸)などを催吐剤として飲ませますが、これも動物病院で処方してもらうことをお勧めします。

【摘出手術】

吐き出させたり、便などで自然に排泄されるのを待つことが難しい場合は、異物がある場所をレントゲン撮影で特定し、内視鏡を用いた手術や、外科手術(開腹手術)で取り除きます。この場合は手術前検査、麻酔、手術代、入院、投薬などが必要になるので大きな出費となります。

 ●【ケース2】中毒を起こしている時の嘔吐

犬

 ・原因

主な原因は「誤飲」です。タマネギやチョコレート、除草剤が付いた草、害虫駆除のための殺虫剤、観葉植物などに使われる農薬や肥料、鉛(古いペンキや絵の具)、人の薬、タバコ、化粧品、洗剤など、身近なものを飲み込んで中毒症状を起こし、嘔吐することがあります。

 ・嘔吐以外の症状

中毒の場合は下痢、血尿、発熱、よだれを垂らすといった症状が多く見られ、酷い場合は呼吸困難や痙攣、昏睡状態に陥り、命の危険を伴います。

 ・治療法

胃洗浄、吸着剤の投与と下剤の投与、輸液(人工透析のようなもの)といった治療を行います。何が中毒原因かによって対応が異なりますので、可能な限り何を飲み込んだのか特定して可能な限り早く動物病院に行って治療を受けてください。

 ●【ケース3】犬パルボウイルス感染症

犬

 ・原因

イヌパルボウイルスが原因です。感染すると子犬の場合は発症から1~2日で死亡。成犬であっても約25%は死亡するという恐ろしい病気です。感染した犬の便や嘔吐物などが口から入ることでウイルスに感染し、腸に炎症を起こします。

 ・嘔吐以外の症状

感染して約2~5日で激しく嘔吐し、食欲不振になり、血が混じったケチャップのような下痢をします。そして脱水症状を起こし、酷い場合はショック症状もみられ死に至ります。

 ・治療法

まず、感染した犬を隔離します。伝染力が非常に強く、接触した犬はもちろん、同じ家や店にいる犬は全て感染している、といわれるほどです。
嘔吐しているので絶食させます。そして脱水状態を防ぐ処置がメインとなります。
輸液や栄養補給を行い、保温し、整腸剤を与えて安静にします。他の病気に感染しないように抗生物質も飲ませます。
この病気にはワクチンがあり、予防注射が強く推奨されています。ペットショップやブリーダーで販売されている子犬のほとんどがワクチンを接種しています。

 ●【ケース4】コロナウイルス性腸炎

柴犬

 ・原因

イヌコロナウイルスが原因です。パルボウイルス感染症と共に感染するケースもあり、子犬の場合は死亡の危険が高い病気です。

 ・嘔吐以外の症状

多くの場合、突然、元気がなくなって嘔吐と下痢の症状が出ます。下痢は強い悪臭を放つオレンジ色という特徴があります。嘔吐と下痢によって急速な脱水症状がみられることもあり、子犬の場合は脱水で死亡する危険があります。

・治療法

この場合も犬を隔離します。嘔吐しているので絶食させ、保温し、整腸剤を与えて安静に、体力回復を待ちます。脱水状態が見られる場合は輸液を行います。他の病気に感染しないよう抗生物質も飲ませます。この病気にもワクチンがあります。

 ●【ケース5】レプトスピラ症

犬

 ・原因

レプトスピラという細菌が原因で、犬や人間、ネズミ、ブタなど多くの動物が感染します。感染した動物の尿の中に細菌が含まれていて、その細菌に汚染された食べ物を口にしたり、手や食器などが原因で感染します。

 ・嘔吐以外の症状

この病気は腸炎の症状以外に、腎臓機能に障害が出ます。嘔吐以外に、高熱、食欲不振、口の中や目の粘膜の充血といった症状が出ます。また、肝臓機能に障害がでるタイプのレプトスピラ症もあります。
病状が進行すると腎臓が機能が低下し、尿が出にくくなったり、尿の臭いが強くなったりします。
更に病状が悪化すると腎臓が機能しなくなり、尿として排泄するべき老廃物が血液中に残って全身に広がり、全身の臓器に異常が表れます。こうなるとアンモニア臭のある口臭が特徴的な症状としてみられ、痙攣したり昏睡状態に陥ることもあります。

 ・治療法

抗生物質を使って細菌を殺します。これ以外に、嘔吐による脱水症状がみられる場合は輸液などの処置を行い、肝臓機能に異常がある場合はビタミン剤などを投与します。この病気にもワクチンがあり、予防できます。

■まとめ

いかがでしたでしょうか?
犬が嘔吐した場合、いつ、どんな状況で、なにを、どれくらい、何度嘔吐したか、という情報が重要になります。正確な診断を受けるため、こうしたことをメモし、嘔吐した物を写真や動画で撮って獣医師に見せてください。

嘔吐には様々なパターンがあり、日頃から飼い主が注意することで予防できたり、迅速な治療ができたりします。特に異物誤飲は飼い主のちょっとした心がけで8割以上を防ぐことができると言われています。
絶食、脱水症状を防ぐといった処置が主な治療法になりますが、ワクチン利用も予防法のひとつとして検討してあげてくださいね。

関連記事になります。合わせて御覧ください。

犬が緑色の物を嘔吐!原因と考えられる病気5選





愛犬のために知ってほしいこと


「愛犬を動物病院に連れていきたいけど費用はどのくらいかかるんだろう?」

「愛犬の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかる場合があります。

動物病院で治療すれば助かった命が年に何件もあります。

お金の問題で愛犬の寿命を縮めないためにも愛犬が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛犬にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-吐く、嘔吐する
-, ,

Copyright© 犬の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.