犬のサマーカット、トリミング

犬をトリミングする料金や値段や時間はどのくらい?いつからするもの?

更新日:

犬

トリミングサロンで愛犬をトリミングしてほしいけど値段はいくらくらいかかるんだろう?
犬をトリミングする時間ってどのくらいかかるの?
犬のトリミングはいつくらいからするものなの?

そんなことを思ったことはありませんか?
今回はお店でトリミングをする時の値段や時間やいつからするのかをご紹介します。
是非、参考にしてみてくださいね。

■初めてのトリミング!行く前に知っておきたいこと

ペットショップで一目ぼれ、ついついお家に連れて帰ってきてしまったけど、なんだか最近もっさりしてきた。
そろそろ初めてのトリミングに連れていこうかな。
でも、カットの値段はいくらぐらいだろう、どれぐらい預ければいいの?
初めてのトリミング、不安になってしまいますよね。
そこで、トリミングにかかる値段や時間など、かんたんに説明してみました。

■都会と地方のトリミングサロン料金

トリミングの値段はだいたいいくらぐらいかかるものなのでしょうか。
お店や地域によって多少のばらつきがありますが、都会のトリミングと地方のトリミング料金では都会のほうが少し高めに設定されています。
コース料金にはすべて、爪切り、足裏のカット、耳そうじ、肛門腺しぼりが含まれます。

●チワワやダックスフントなど、とくに体のカットが必要ない小型犬種

・シャンプーコースで¥3000~¥4500

さらに部分カットやサマーカットをする場合はカット料金がかかります。

●トイプードルやマルチーズ、シーズーなどの全身カットが必要な犬種

・シャンプー&カットコースで¥5000~¥9000

もつれや毛玉があると料金が追加されます。

●コッカースパニエルなどの中型犬の全身カット

・シャンプー&カットコースで¥6000~¥10000

中型犬の全身カットは体が大きい分、作業の時間がかかり、値段が高くなります。

●大型犬のシャンプー&シャンプーカットは?

・シャンプーコースで¥7000~¥10000

・シャンプー&カットコースで¥10000~¥17000

スタンダードプードルなど全身カットが必要な犬種はゴールデンレトリーバーなどに比べて料金は高くなります。

●サロンの会員になると割安に!有名サロンは割高に!

トリミング

ここではサロンについてご紹介します。

・会員制のトリミングサロン

お店によって一般会員と、年会費を払って入会するサロン会員に分かれていて、サロン会員の方が割安になるシステムがあります。
トリミングサロンにこだわりがなければサロン会員になったほうがお得でしょう。
しかし、最初から入会してしまうと、仕上がりが気に入らなかったときに、年会費を払ってしまった分、ほかのサロンに変えづらくなります。
数回通って、愛犬に合っていそうなら入会するといいでしょう。

・雑誌にのる有名サロン

犬用のヘアカタログに載っているような超有名サロンに行くと、最先端のカットと技術でかわいくしてもらえますが、その分料金は割高になるようです。

■トリミングにかかる時間は?

犬

トリミングでかかる時間ってどれぐらいなんでしょうか。
思ったよりもかかるんだ!と意外に思うかもしれません。
実はトリマーの技術やお店によって変わっても来るのです。
参考までにどうぞ。

●シャンプーコースでかかる時間

チワワやダックスなどの小型犬1頭にかかる時間はだいたい30分から1時間半ぐらいです。

●シャンプー&カットコースでかかる時間

トイプードル、マルチーズ、シーズーなどの小型犬1頭にかかる時間はだいたい2時間から3時間ぐらいです。
アメリカンコッカースパニエルなどの中型犬は、だいたい3時間から4時間ぐらいかかります。

●とはいっても犬は生き物‥想定外はつきものです。

ただし、犬は生き物なので、カット中に動いたりするとトリマーも慎重になり、余計に時間がかかります。
そして、お店によっては余裕をもって長めに時間をもらうところもあれば、仕上がった子からお返しするスピーディーなところまで様々なので、あらかじめお店に確認しておくといいでしょう。
もつれや毛玉がひどい状態で、毛を残したいと注文した場合はこれ以上の時間と料金がかかります。

■いつからトリミングが必要?うちの子はカットしなくてもいい?

犬

小型犬を初めて飼い、犬友達はみんなトリミングに行っている。
子犬でもトリミングって必要?
うちの子、毛があまり生えてないけどトリミングにいかなきゃダメ?
そんな疑問にお答えします!

●トリミングを始める時期

トリムングはいつから始めるのがいいのでしょうか。
ここではトリミングを始める時期について解説します。

・子犬のころから連れていこう

基本的に、チワワやダックスなどの犬種は、体の毛のカットは必要ありませんが、爪や足の裏の毛は生まれた時から徐々に伸びてきます。
フローリングを歩いていて、カチャカチャと爪の音がなったり、滑るようになったらトリミングサロンでシャンプーと一緒に爪や足裏の毛のカットをお願いしましょう。
シャンプーを家でする場合は単品で注文してもいいでしょう。
そして、トイプードルやマルチーズなどのカット犬の場合は、生まれてからカットしないでいるとどんどん体の毛が伸びていきます。
購入時期によって、あらかじめお店でカットしてくれている場合もありますが、早い時期にお迎えしてしまった場合は、4か月たったころにはだいぶもっさりとしてしまいます。
伸びてきて毛が目にかぶさってきたと思ったらトリミングに行きましょう。
しかし、ㇳリミングサロンに行くには、混合ワクチンと狂犬病ワクチンの注射が済んでいなければいけません。
狂犬病は生後90日から接種できるので、混合ワクチンを合わせてもだいたい4か月目ぐらいからはトリミングサロンを利用できるようになるでしょう。

・全身カットが必要なのは毛が伸び続けるかどうか

とくに、小型犬でミックス(雑種)を飼っている飼い主さんは疑問でしょう。
目安となるのは、放っておいたら毛が伸び続けるのかどうかです。
長毛でも、ある程度のところまでいくと伸びなくなる子もいます。
目が毛で隠れてくるようならカットに出したほうがいいかもしれません。

■さいごに

いかがでしたでしょうか?
トリミングサロンの利用のしかたは人それぞれ。
料金をなるべく節約したい人、高くてもいいからかわいくしてほしい人、とにかく早く仕上げてほしい人、時間がかかってもいいから愛犬を大切にしてほしい人‥
あなたはどのタイプでしょうか。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

関連記事になります。合わせて御覧ください。

犬のトリミングを自宅でする方法を徹底解説

犬のサマーカット。メリットとデメリットを元動物看護士が解説





愛犬のために知ってほしいこと


「愛犬を動物病院に連れていきたいけど費用はどのくらいかかるんだろう?」

「愛犬の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかる場合があります。

動物病院で治療すれば助かった命が年に何件もあります。

お金の問題で愛犬の寿命を縮めないためにも愛犬が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛犬にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-犬のサマーカット、トリミング
-, , , ,

Copyright© 犬の病気対策マニュアル , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.