愛犬が耳を執拗に掻くので耳の中をチェックしてみると、茶色や黒い耳垢がたまっていた!という経験をされた事のある方も多いのではないでしょうか?
異常な耳垢に気が付いた場合、多くの方は耳垢を綺麗に掃除してしまいがちですが、犬の耳のトラブルを診断する際には耳垢の色や臭いは重要な情報となります。
犬の耳垢の色から考えられる耳のトラブルの原因について、症状および対策方法を併せて詳しくご紹介します。
目次
■犬の耳
耳のトラブルは悪化および慢性化しやすく、早期に適切な治療を受けさせる事が大切です。
そのため、健康な耳の状態と耳にトラブルが起きている状態の違いを知っておく必要があります。
●耳の構造
健康な犬の耳の色はピンク色を帯び、人間と同じように外側から外耳、中耳および内耳に分かれています。
しかし、その特徴的なL字型構造により湿気が溜まり易く、細菌や寄生虫などが生息しやすい環境となっています。
外耳と中耳・内耳の間には“鼓膜”が存在し、外耳に起きた炎症を放置しておくと鼓膜に穿孔が起き、炎症が中耳および内耳に及び症状も重篤化し治療も困難になります。
・トラブルを起こしている耳
トラブルを起こしている代表的な耳の状態として、
①異常な耳垢が見られ、耳周りが汚れている
②異常な臭いがする
③耳の中が赤く腫れている
といった事が挙げられます。
さらに症状が進行すると、痛み、斜頸、突然の難聴なども見られ、緊急の処置が必要となります。
ゴールデン・レトリバー、ラブラドール・レトリバー、ビーグル、コッカー・スパニエルなどの“垂れ耳”犬種においては、耳のトラブルは頻繁に見られるため、普段から耳の状態を観察する必要があります。
■耳垢の色から考えられる原因
●黄色いの耳垢
・原因:細菌(スタフィロコッカス属、ストレプトコッカス属、シュードモナス属など)
・症状:原因となる細菌の種類により、悪臭を伴う乳白色や黄色い耳垢が見られます。症状が進行すると、耳道内にびらんや潰瘍が見られたり、外耳道壁が肥厚し、耳の中が観察できない程になる事もあります。
アレルギー体質の犬においては、外耳炎だけではなく皮膚炎も併発している事が多く注意が必要です。
・対策方法:外耳道を綺麗に洗浄し耳垢を取り除き、抗菌剤の点耳を行います。重症の場合には内服の抗菌剤も併せて使用します。ただし外耳道壁の肥厚がひどかったり一般的な治療では困難な場合には、外科的治療が行われます。
●茶色い耳垢
・原因:真菌(マラセチア・酵母菌)
マラセチアは、健康な犬の皮膚、耳の中などにも存在する酵母菌です。しかし耳の中に湿度や汚れが溜まっていたり、犬の免疫力が下がっていると異常に繁殖し、外耳炎を引き起こします。
・症状:特徴的な臭いを伴う、茶色~黒褐色の大量な耳垢が見られます。痒みから、犬は耳を掻いたり、頭を振ったりし、耳の皮膚を傷つけてしまい、そこから細菌の二次感染を引き起こす事もあります。
・対策方法:外耳道の洗浄、耳垢の除去、抗真菌剤の点耳薬の投与が行われます。
上述したようにマラセチアは常在菌ですので、耳の中を常に清潔に保つ事が治療・予防の上でとても大切です。シャンプー後などには、ガーゼなどで耳の中を綺麗に拭き取り、できるだけ湿気が溜まらないように習慣づけましょう。
⇒犬の耳が臭い!赤い!茶色の膿が出る!痒がる場合はマラセチアかもしれません
●黒い耳垢
・原因:寄生虫(ミミヒゼンダニ)
ミミダニは、犬の外耳道に寄生する大型の寄生虫で、ミミダニに感染している動物との接触により伝播します。
・症状:激しい痒みを伴うため、犬は執拗に耳を掻いたり、頭を振ったり床などにこすりつけたりします。外耳道に大量の黒い耳垢の塊が見られるのが特徴です。
・対策方法:外耳道から耳垢を綺麗に取り除き、駆虫薬(イベルメクチン)の投与が一般的に行われます。またスポットオンタイプのノミおよびダニ予防薬(セラメクチン)もミミヒゼンダニに有効である事が知られています。
※コリー犬種(ボーダー・コリー、シェットランド・シープドッグなど)は、イベルメクチンの使用が禁忌となっていますので、必ず獣医師の指示に従って下さい。
■おすすめの犬の耳掃除グッズ
ここでは犬の耳掃除に役立つグッズを紹介します。
・ノルバサンオチック118ml
実際に動物病院で使用されている犬の耳洗浄液になります。
ベタベタしたような耳垢も綺麗に落ちるので耳垢がひどい犬におすすめです。
特に耳が垂れている犬は耳垢ができやすいので定期的に洗浄してあげましょう。
・薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー
寄生虫対策には薬用のシャンプーがおすすめです。
こちらの商品は実際に動物病院で使用されているものですが、アマゾンだと安価で販売しているので重宝します。
皮膚病の犬にも使用することもできるのもいいですね。
別記事でシャンプーの事も取り上げていますのでこちらもどうぞ。
⇒【保存版】犬の皮膚病におすすめの薬用シャンプーとやり方4選
シャンプーはこちらからどうぞ。
■さいごに
他の病気と同じく、耳のトラブルも早期発見・早期治療が大切です。
異常な耳垢を発見したら、むやみに取り除いてしまう前に動物病院を受診しましょう。
また実際に耳のトラブルになってしまった場合に、家庭での耳の掃除および投薬が難しいという方も多く見られるので、子犬の頃から耳掃除に慣れさせておく事も大切です。
関連記事になります。合わせてご覧ください。
⇒犬の耳が赤い!発疹や斑点やブツブツがある!原因と考えられる病気
「愛犬を動物病院に連れていきたいけど費用はどのくらいかかるんだろう?」
「愛犬の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」
という飼い主さんはとても多いです。
動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかる場合があります。
動物病院で治療すれば助かった命が年に何件もあります。
お金の問題で愛犬の寿命を縮めないためにも愛犬が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。
でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。
ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。
複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛犬にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。
利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。
>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<