水をよく飲む、全然飲まない 熱中症 痙攣で倒れる 震える

犬が脱水症状に!原因や治療方法は?対処はどうしたらいい?

更新日:

犬

日本の夏は本当に厳しい暑さです。「犬がいつもよりも元気ない気がするけど、この暑さのせいで夏バテかしら?」という経験をされた方もいるかも知れません。
そのような場合、ただ様子を見るだけでよいのでしょうか?
もしかしたら脱水を見逃しているのかもしれませんよ!

脱水ってなに?

動物にとって生きていく上で必要不可欠分な成分に、体液というものがあります。
体液とは血液やリンパ液、組織液などの総称で、水と電解質からできています。
これが失われた状態を脱水と言い、犬も様々な原因で脱水症を起こすことがあります。

犬が脱水症状になる原因は?

では脱水症状を引き起こしてしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか?

子犬

産まれて間もない犬では母犬の母乳を上手く飲めていないことも多く、多少の下痢でも容易に脱水症に陥るため、ちゃんと排尿しているかなどよく観察しておく必要があります。

熱中症を発症した時

犬は全身が毛で覆われており、人間の様に発汗によってクールダウンすることができません。
また体温調節は、主にハッハッとする呼吸(パンティングと呼ばれる)からの放熱で行っているため、元々熱がこもりやすいのです。
そのため、長時間高温の環境にいると体温調節機能が乱れてしまったり、血圧が落ちたりして熱中症になります。

犬の熱中症の原因、症状、対処法、予防方法について解説

犬が熱中症で死亡する?症状をちゃんと把握しておきましょう

嘔吐や下痢を起こしている時

嘔吐、下痢の時は一気に多量の体液が失われるため、脱水状態になりやすいです。
脱水を心配して水分を与えても、体調が悪く十分に補給できなかったり、また水だけは何とか飲んでいても食事は食べないという場合も電解質が不足してしまい、脱水が進行することがあります。

持病のある犬、高齢の犬

多尿を特徴とする病気である慢性腎不全や糖尿病、利尿薬を必要とするような心臓病を抱えている犬は、ちょっとしたことで脱水を起こしうる状態と言えます。
また中高齢の犬になると一日中寝ていることが多かったり、痴呆が入って自分で十分な水分補給ができなかったりすることで脱水に陥る可能性があります。

脱水症状になるとどの様な症状が出る?

犬

軽度〜中等度であれば、元気食欲の低下、飲水量の増加、寝てばかりいる、尿が濃いなどの症状ですが、重症化するにつれて、呼びかけに応じない、痙攣(けいれん)やふらつき、意識障害などの症状が出ます。

脱水症状になっているか調べる方法ってある?

飼い主の方が自宅で触ったり見たりして確認するチェックリストは以下の3点です。

・毛細血管充満時間:歯茎や口の中の粘膜を指で押してみて、白くなってから1秒以内にピンクになりますか?

・皮膚をつまんでみる:引っ張った皮膚がちゃんと戻りますか?

・口の中をみてみる:舌の色は紫色ではないでしょうか?いつもより乾燥しネバネバしていませんか?

実はこれらのチェックは非常に感覚的なものなので、やり慣れていない方が行っても判断に迷うことが多いです。
軽度の脱水であれば異常が出ないこともありますし、逆にこれで確信が持ててしまうような脱水時は、すでに犬がぐったりしていると思います。
このチェック項目はあくまで「参考程度に知っておく」くらいでよいでしょう。

脱水症状になった場合の治療方法は?

動物病院を受診したら、まず脱水の原因となる病気の治療と点滴を行うことになるでしょう。
病気にもよりますが軽度であれば日帰りで済むこともありますし、重篤な嘔吐や熱中症などは入院治療が必要になると思います。
治療費の目安としては日帰りで数千円くらい、入院になると1日1万円程度はみておいた方がよいでしょう。

家で犬が脱水症状になった時の対処法は?

犬

ここでは軽度の脱水症が疑われた場合の対処法をご説明したいと思います。
熱中症でぐったりしていたり、もともと持病のある犬(慢性腎不全や糖尿病、心臓病)が調子悪い時は、速やかに動物病院を受診しましょうね。

熱をはかってみよう

嫌がってしまう犬も多いので、二人がかりでやらないと難しいかも知れませんが、体調不良時の体温測定は重要です。
人間用の体温計で問題ありませんのでラップやビニール袋などで先端を覆い、肛門にゆっくり1㎝程度挿入しましょう。
犬の平熱は38度前後ですが、40度近く発熱している場合は早めに動物病院へ行きましょう。

犬の熱の測り方!発熱の体温や平均体温は何度?

水と電解質の補給をしよう

飲食ができる状態なのであれば、水と食事をいつもどおり与えてください。
もし食事量が少ないのであれば、単なる水ではなく経口補水液が好ましいです。
犬用のものがあればベストですが、無かったら乳幼児用のポカリスエット(ビーンスタークポカリスエット)、もしくは大人用のポカリスエットを数倍に希釈して飲ませましょう。
人間用のスポーツドリンクの中には人工甘味料が含まれている製品が沢山ありますので、使われていないものを選ぶようにして下さい。

脱水症状を予防するにはどうしたらいい?

犬

治療が必要になってしまう程に深刻な脱水にならないように、日頃から予防することが大切です。

いつでも新鮮な水を飲めるように

留守中に水をこぼしてしまうこともありますので、水飲み場を複数用意するのもよいでしょう。

自宅でも熱中症予防を

当然のことながら留守中でもエアコンで室温や湿度の管理をしましょう。
毛深い犬はトリミングサロンでブラッシングしてもらったり、サマーカットにしてもらうのもよいでしょう。

犬のトリミングを自宅でする方法を徹底解説

夏の散歩に注意

夏の散歩はアスファルトの熱くない早朝や夜になってからにし、保冷バンダナを首に巻いたりするのもよいでしょう。
ちなみに、女性用ストッキングに保冷剤を入れたものでも代用できますよ(オシャレ度はぐんと下がります)。

犬の散歩!歩かない!嫌がる!引っ張る!対処法や熱中症対策まとめ

高齢犬は持病のチェックを

10歳を超えたら定期的に健診をうけて健康状態を把握しておくことをおすすめ致します。

下痢をしているときの絶食絶水はダメ!

「下痢していたので、お腹を休めた方がいいかと思って昨日から何も口にさせていません。」これは完全な間違いで、脱水に拍車がかかってしまいます。
犬が自発的に食べる、飲むというのなら与えても問題ありません。

犬が吐いたり下痢をした場合の対処法は?絶食と絶水が基本になります

さいごに

脱水の始めの症状は、飼い主の方からするとなんとなく調子悪いなという程度にしか感じないものだと思います。
しかし、何もせずにそのまま水分が不足していると食欲が無くなり電解質も不足、そしてさらに脱水症が進行するという悪循環になってしまいます。
脱水はこのような怖い病気だと覚えていただき、ぜひご家庭で予防対策を見直してみてくださいね。





愛犬のために知ってほしいこと


「愛犬を動物病院に連れていきたいけど費用はどのくらいかかるんだろう?」

「愛犬の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかる場合があります。

動物病院で治療すれば助かった命が年に何件もあります。

お金の問題で愛犬の寿命を縮めないためにも愛犬が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛犬にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-水をよく飲む、全然飲まない, 熱中症, 痙攣で倒れる, 震える
-, , , ,

Copyright© 犬の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.