フケが出る

犬のフケの原因7つと対策。かゆみや抜け毛は病気かシャンプーです

更新日:

Coco in May

■犬のフケ

最近、犬のフケが多くなった。犬のフケがベタベタする。
なんてことはありませんか?
犬の病気からフケが出る場合もあるので注意が必要です。
今回は犬のフケが良く出る場合に考えられる病気についてご紹介します。

 

●本来の機能としてのフケ

犬のフケが気になるというあなた!
元々、フケというのは皮膚の角質や老廃物や皮脂が感想して落ちる現象になります。
本来でしたら少量ならフケが出ることは問題ありません。
シャンプーをしてあげるなりの対処をすれば落ち着くと思います。
ただ、シャンプーのすすぎ残しによるフケもありますのですすぎは十分にしましょう。

 

●フケによる考えられる病気

ここでは、本来の機能としてのフケではなく、病気が引き起こしているフケについてご紹介します。

 

① アレルギーによる皮膚の病気

アレルギーによる皮膚の病気としては、主にアトピー性皮膚炎が挙げられます。

 

・アレルギーの原因

アレルギーを起こすアレルゲンという物質を吸い込むことにより皮膚炎を起こします。
アレルゲンになる物質はその犬によって違います。
主に花粉やカビやほこりやダニなどが挙げられます。
他にもタバコの煙や食べ物によるアレルゲン、シャンプーや首輪などによるアレルゲンなどもあります。
アレルゲンを吸収すると体内に蓄積する形になっているので日常生活からアレルゲンを除去することで緩和することができます。
アレルゲンと思われる物質をできるだけ日常生活の中から取り除きましょう。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な要因が大きいと言われる病気になります。
シャンプーのし過ぎで悪化する場合もあるので注意しましょう。

 

・アレルギーの症状

主な症状はかゆみになります。
前足で掻いたり舐めたりします。
フケが出るほか、抜け毛や皮膚が傷つくことによってただれることもあります。
アトピー性皮膚炎の場合は、生後3年までの間に75%の犬が初めて発症するといいます。
ほこりなどは年中アレルゲンとしてありますが、花粉などは季節ごとによりますので時期によっては症状が出ない場合があります。
ただ症状が出ていてないだけでまた花粉の季節が来ることによって発症するので注意が必要です。
アトピー性皮膚炎は慢性化することが多いので症状が治まっても再発するケースが多いです。
またアトピー性皮膚炎は膿皮症を発症する可能性が高くなっています。
膿皮症の犬には、クロロヘキシジンの薬用シャンプーが効果的と言われているのでシャンプーを変えることをオススメします。

こちらもご参照ください。
犬の皮膚病のシャンプーのやり方4選。人間用のを使っていいの?

 

・アレルギーの治療方法

主な治療方法として副腎皮質ホルモンや抗ヒスタミン剤の投与により炎症やかゆみを抑えることになります。
またほこりやダニなどのアレルゲンがあるなら掃除をしたり、駆虫薬を使ってダニを殺すなどすることにより炎症が抑えられる場合があります。
花粉が原因の場合は、花粉が舞う時期にはあまり外出はしないとか、室内にはいる時に花粉を落とすとか、空気清浄機を用いるのも効果的です。
アレルゲンは体内に蓄積する形で残りますのでできるだけそのアレルゲンを吸い込まないことが大切になります。
また、アトピー性皮膚炎の天敵として皮膚の乾燥があります。
犬の皮膚が乾燥しない様に保湿剤を塗るなどして対策しましょう。

こちらも参考にしてください。
犬のアトピー性皮膚炎まとめ。原因と症状と治療について
犬の皮膚病のアトピー性皮膚炎まとめ。原因は?治療は?シャンプーは?

 

② 疥癬症

疥癬症とは、ヒゼンダニが原因で起こる病気になります

・疥癬症の原因

ヒゼンダニに感染することにより起こるのが原因になります。
感染経路としては感染をしている犬に接触をすることにより移ります。
出来るだけ犬混みに近づかないことが大切になります。
またヒゼンダニのメスは皮膚に卵を産み付けて孵化させます。
産卵と孵化を繰り返すことで疥癬症が広がっていくので早期治療が必要になります。

 

・疥癬症の症状

疥癬症の症状としては激しいかゆみになります。
目や耳のまわりなど被毛が少ないところがかゆくなることが多いです。
また他にも抜け毛やフケも出るのが特徴になります。
症状が悪化するとフケが厚いかさぶたとなって、その下でヒゼンダニが繁殖することになるので注意が必要です。
ちなみにこのフケのかさぶたを顕微鏡で確認することによりヒゼンダニかどうかの確認をすることが可能です。

 

・疥癬症の治療方法

まずは全身の毛を刈ります。
毛を刈ることにより現在の進行状況を確認することができるのです。
その状況に合わせて、抗生物質や外用薬によりダニを殺します。
しかし、卵になっているヒゼンダニには効果が薄い場合もあり、長期的な治療になることを覚悟する必要があります。
ヒゼンダニは人間にも感染する場合があるので注意が必要になります。
疥癬症の犬を飼っていて体にかゆみがある場合は感染していることも考えられますので皮膚科で見てもらうようにしましょう。

こちらもご参照ください。
犬の皮膚が赤い!黒い!色別の皮膚病の原因を解説

犬の疥癬の症状や原因や治療方法。シャンプーのおすすめは?人にうつる?

 

③ ツメダニ症

ツメダニと呼ばれるダニに感染してかかる病気になります。

 

・ツメダニ症の原因

疥癬症同様にツメダニ症を発症している犬や猫に接触することにより感染します。
できるだけ犬混みに連れていかないようにしましょう。
ヒゼンダニ同様にツメダニも卵を産んで孵化をして症状が悪化していくので放置すると大変になります。
ツメダニは白いフケの様に見えますので、虫眼鏡などで犬の体をよく観察してみると分かるかもしれません。

・ツメダニ症の症状

主な症状として疥癬症同様にはげしいかゆみがあります。
他にも脱毛やフケや皮膚のただれなどになります。
ツメダニはお腹や首などの皮膚の軟らかい場所に感染することが多いです。
被毛の下に白いフケがかさぶたの様に固まっている場合にその下にツメダニが隠れています。

・ツメダニ症の治療方法

治療方法としては、殺虫剤が挙げられます。
殺虫剤を噴霧することにより退治します。
ツメダニも人間に感染する可能性があります。
ツメダニ症を発症した犬を飼っていて皮膚にかゆみがある場合は皮膚科に行くことをオススメします。

犬のツメダニ症の皮膚症状や治療方法やシャンプーについて解説

 

④ 皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌症は、白癬菌などの真菌が原因で起こる病気になります。
原因としては、真菌に感染した犬に接触することにより感染します。
症状は、円形の脱毛が特徴になります。
円形に脱毛したところにフケの様なかさぶたができることがあります。
疥癬症やツメダニ症とは違ってかゆみはあまりありません
感染しやすい場所は皮膚の軟らかい部分になります。
治療方法としては、抗真菌薬によります。
中々、完治が難しく獣医師の下での治療でも3ヵ月ほど要すことが多いので根気よく治療しましょう。
ちなみにこの病気も人間に感染しますので注意が必要です。

⑤ 脂漏症

脂漏症は、漢字のごとく皮膚から脂が出ることによって起こる病気になります。

・脂漏症の原因

原因を特定することが難しい病気と言われています。
主にはホルモン分泌の異常や脂肪分の摂りすぎや寄生虫やアレルギーなどが原因になる場合が多いです。

・脂漏症の症状

被毛が脂っぽくなるのが特徴になります。
また体臭や脱毛やフケも伴います。
反対に皮膚がかさつく場合もあります。

・脂漏症の治療方法

脂漏症用のシャンプーなどで治療を試みますが、中々治らないのが現状です。

犬の脂漏症におすすめのシャンプーは?治療法や食事や原因は?

 

⑥ 甲状腺機能低下症

甲状腺のホルモン分泌が少なくなり起こる病気になります。
症状としては、左右対称の脱毛が見られます。
他にも食欲不振やフケなどがあります。
治療方法としては、甲状腺ホルモンを投与することにより改善します。

 

⑦ シャンプーによるフケ

シャンプーのすすぎが不十分でフケが出る場合があります。
すすぎを念入りにすることにより防ぐことができます。

 

■さいごに

犬のフケが出るとシャンプーのすすぎ残しかなと安易に考えてしまってはいけません。
犬のフケも何かしらの病気のサインの可能性もあるのです。
フケの他にかゆみや脱毛や皮膚がただれている場合は間違いなく病気にかかっていると思うので至急動物病院に行くことをオススメします。
またそれらの病気には人間に感染するものも含まれますので「最近、皮膚がかゆくなった」などがある場合は早めに皮膚科に行くようにするといいと思います。

 

参考記事になります。合わせて御覧ください。

犬のアトピー性皮膚炎まとめ。原因と症状と治療について

犬の皮膚病のアトピー性皮膚炎まとめ。原因は?治療は?シャンプーは?

犬の皮膚が赤い!黒い!色別の皮膚病の原因を解説

犬の皮膚病のシャンプーのやり方4選。人間用のを使っていいの?

犬のフケはストレスは関係する?解消法とは?

犬からかさぶたの様なフケが出て来た!その原因とは?





愛犬のために知ってほしいこと


「愛犬を動物病院に連れていきたいけど費用はどのくらいかかるんだろう?」

「愛犬の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかる場合があります。

動物病院で治療すれば助かった命が年に何件もあります。

お金の問題で愛犬の寿命を縮めないためにも愛犬が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛犬にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-フケが出る
-, , ,

Copyright© 犬の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.