チワワ

チワワがかかりやすい病気7選。気管虚脱や水頭症や目が飛び出すなど

更新日:

チワワ

■チワワがかかりやすい病気

チワワを飼おうと思うんだけど気を付けなければいけない病気ってあるの?
チワワの歩き方がへんなんだけど何かの病気?
うちのチワワが元気がないんだけど何かの病気かな?
そんな疑問を持ったことはありませんか?
チワワは、小型犬の中でも人気の犬種です。
小さくてかわいくて、大きな目がとても愛らしいですよね。
小さな体で元気に動き回る姿や、小さな体をさらに小さく丸めて眠る姿は、とても愛おしく感じるでしょう。
今回は、そんなチワワがかかりやすい病気についてお話しします。
予防法などもありますのでチワワを飼っている方や、これから飼おうとしている方はぜひ参考にしてください。

 

① 膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

足の膝のお皿の骨が外れてしまう病気です。
チワワの様な足が細い小型犬に多く見られる病気の一つです。
原因としては、先天的なこともあれば、外傷によりなることもあります。
外れたままの場合もあれば、外れたり治ったりを繰り返す場合もあります。
初期症状としては、あまり痛みはなく自然に治ったりもします。
症状が進行すると、足をさわるとだけで痛がったり、走らない、足を引きずって歩くなどがあります。
脱臼の仕方にもよりますが、膝より下が内側や外側に曲がったりします。
痛み止めやサプリメントで症状を抑えていく治療法になります。
しかし、脱臼を頻繁に繰り返す、痛みがひどいなどの場合は、手術が必要になることもあります。
予防法としては、滑らないように床にカーペットを敷く、高いところからの落下に気をつけることです。
体重が重すぎると足に負担がかかりやすいので、体重増加にも気をつけましょう。

犬の膝蓋骨脱臼の原因や症状や治療。手術するメリットデメリットとは?

 

② 僧帽弁閉鎖不全症

心臓病の一つである僧房弁閉鎖症は、小型犬で起こりやすい病気と言われています。
心臓にある弁がうまく閉まらずに、血液が逆流してしまう病気です。
うまく血液を全身に送ることができないので、心臓に負担がかかってしまいます。
症状は、主に空咳や元気消失などがあります。
最近疲れやすくなったと感じたら、すぐに病院へ連れていきましょう。
治療法としては、薬で症状をコントロールしていくことになります。
一生薬を飲み続けることになりますので、飼い主さんの負担も大きくなります。
予防法は特にありません。老化と共にかかりやすくなるので、早めに気づいてあげることが大切です。
詳しくはこちらで解説しています。
犬の心臓病。僧帽弁閉鎖不全症の症状は咳や心臓音で早期発見!

 

③ 水頭症

脳の病気です。遺伝的な要因で起こることが多いので、1歳までの子犬の時期に発症しやすくなっています。
原因としては、頭蓋骨の内部にある脊髄液というものが何かの理由で増えてしまい、そのせいで脳を圧迫して発症します。
どこの場所が圧迫されるかにより症状が異なります。
主な症状としては、よく眠る、同じところをクルクル回る、元気がない、攻撃的、けいれん、視力障害などが見られます。
どの症状も見極めるのが難しいですが、少しでも様子がおかしいと思ったら、病院で相談しましょう。
治療法としては、薬で症状を抑えていくことになります。
副腎皮質ホルモンや利尿剤を用いて脊髄液を減らし、脳にかかる圧力を軽減することが先決になります。
完治が難しい病気と言えます。
予防法も特にありません。飼い主さんが、根気よく病気と向き合っていくことが大切です。

犬の水頭症の症状や原因や治療法について解説

 

④ 目の病気

目が大きく飛び出ているので、傷がつきやすかったり、汚れが入りやすくなっています。
角膜炎や結膜炎になりやすいので注意してあげてください。
かゆみや充血などが見られたら、病院へ行きましょう。
予防法としては、目をぶつけたりしないように、よく様子を見てあげてください。
詳しくはこちらで解説しています。
犬の目の充血!白い!赤い!目の色がおかしい場合の病気と原因のまとめ

 

⑤ 気管虚脱

気管が潰れることにより呼吸困難になる病気です。
主に小型犬がかかりやすいと言われています。

犬の気管虚脱!症状や原因や治療法や薬を解説

 

・気管虚脱の原因

気管は、軟骨で覆われており潰れたりすることから守られています。
しかし、先天的に軟骨の力が弱かったり、気管のまわりの筋肉が弱かったりすると気管を守れなかったりすることがあります。
他にも肥満や加齢も原因の一つといわれています。

 

・気管虚脱の症状

空咳をしたり、呼吸が苦しいそぶりを見せたりします。
また症状が進行すると呼吸困難に陥ったりもします。
夏の暑い日に症状が出やすい傾向があります。

 

・気管虚脱の治療方法

咳を抑える薬を投与したり、気管支を広げるなどして対処します。
一時的に効果はあるかもしれませんが、根治はしません。
手術をしたりもしますが、完治が難しい病気になります。

 

⑥ 低血糖症

小型犬が子犬の時に起こりやすい病気と言われています。
生後三か月までの子犬に多く見られる病気です。
血糖中の値が下がり低血糖を起こすことにより低血糖症になります。
糖は、犬が活動するために必要なエネルギーなのです。

 

・低血糖症の原因

体を冷やしたり、空腹だったり、運動のし過ぎだったり、胃腸の異常だったりすることが原因で起こります。

 

・低血糖症の症状

主な症状としては、けいれんや元気が無くなり、ぐったりするようになります。
また体の後ろ半分が麻痺するなどを起こす場合があります。
また生後生まれて間もない場合には寝たきりになり、けいれんを起こすようになります。

 

・低血糖症の治療方法

子犬の低血糖症はブドウ糖を上げることにより治療します。
子犬の低血糖症は、体を冷やさなかったり、栄養をちゃんと取らせてあげることにより予防することができます。

 

⑦ レッグ・ペルテス病

1歳未満の小型犬がかかりやすい病気になります。
トイ・プードルやチワワやポメラニアンなどにかかりやすい病気になります。
遺伝的な要素が原因になる場合もありますが、詳しくは分かっていません。
症状としては、後ろ足の大腿骨の付け根へ何らかの理由で血液がいかなくなってしまうことにより起こります。
血液がいかなくなるので大腿骨頭が壊死してしまいます。
そのため痛みを伴ったり、後ろ足をかばって歩くようになります。
そのまま放置すると歩行異常になることが多いです。
1歳を過ぎると症状が進行しなくなるのでそれまでの間にどの様な治療をするかということを見極めなければいけなくなります。
主な治療としては、壊死した大腿骨頭を手術で切除します。
その後、普通に歩行できるようにリハビリをすることになります。

 

■小型犬のお産

小型犬のお産には特に注意が必要です。
体が小さければ小さいほど難産になる可能性が大きいです。
もし、チワワが出産することになったならは動物病院に行き帝王切開するか獣医師に相談しましょう。
子犬はもちろん、親犬の命にも関わりますので注意が必要です。
また小型犬が望まない妊娠をしない様に避妊をすることもオススメです。
病気の予防にも繋がるので検討しましょう。
犬の去勢・避妊手術のメリットとデメリット。時期はいつがいい?

 

■さいごに

このように、チワワにかかりやすい病気というものがあります。
病気のことを事前に知っておくことで、症状に気づきやすいかもしれません。
定期的な健康診断で相談するのもいいでしょう。
早期発見をして、病気に備えることが大切です。

参考記事になります。合わせて御覧ください。
犬の心臓病。僧帽弁閉鎖不全症の症状は咳や心臓音で早期発見!
犬の目の充血!白い!赤い!目の色がおかしい場合の病気と原因のまとめ
犬の去勢・避妊手術のメリットとデメリット。時期はいつがいい?
犬の気管虚脱!症状や原因や治療法や薬を解説





愛犬のために知ってほしいこと


「愛犬を動物病院に連れていきたいけど費用はどのくらいかかるんだろう?」

「愛犬の病気を治してあげたいけど高額費用を支払う余裕がない…」

という飼い主さんはとても多いです。

動物病院で治療する場合、病気によっては10万円以上かかる場合があります。

動物病院で治療すれば助かった命が年に何件もあります。

お金の問題で愛犬の寿命を縮めないためにも愛犬が元気なうちにペット保険に加入することが大事になります。

でも「ペット保険っていうけど、どういう保険があるの?」という疑問も出てくるかと思います。

ペット保険の加入に迷った場合には、ペット保険の一括資料請求がおすすめです。

複数のペット保険の資料を比較することで「あなたと愛犬にとって一番ベストの保険が分かる」というメリットもあります。

利用は無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

>>>ペット保険の一括資料請求を試しに見てみる(無料)<<<






-チワワ
-,

Copyright© 犬の病気対策マニュアル , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.